バッティングで体が早く開くポイントは「上半身の前肩」と「下半身の前ヒザ」です。
今回は、体が早く開くことを意識すべきポイントのご紹介になります。
どこを意識して普段の練習に取り組むのか?という事ですね。
上半身で体が早く開かないための意識するポイント
肩のラインを真っ直ぐ保って前の肩が開かないようにします。
打ちに行くまでという曖昧な表現ですが、下記の記事に詳細を書いています。
下半身で体が早く開かないための意識するポイント
今度は下半身で意識するポイントになります。
前のヒザがピッチャー側に向かない様にします。
前足のつま先を前に向けても、膝はそれ以上にピッチャー側へ向けてはいけません。
下記の前足の力の受け止めは、一般的に言われる「前足で壁を作る」ということになります。
ここで前足が開き壁が作れていないと(前足が開くと)下半身の力が外へ逃げてしまいます。
バッティングにおける「内から内への力の連動」になります。
軸足の内転筋から前足の内転筋へのパワー伝達です。
内転筋のパワー連動の詳細については、下記の記事に詳細を記載していますよ。
体が開くクセが一瞬で直る!プロ直伝の秘密兵器
バッティングの基本からクセの矯正方法までプロが教えてくれる「7日間スラッガープロジェクト」です。
甲子園出場選手も多数輩出したロングセラーのバッティングDVDです。やっぱりプロ野球のバッターは確かな技術指導で、選手から指導者まで必見の内容になっていますよ。
間違ったスイングで練習しても上達しません。上達の近道は正しい技術や知識をプロに教わることなんですよ。バッティングDVDで人気No.1なんです!
内野守備上達の全てが分かる決定版!
メジャーでもショートストップやセカンドベースマンとして出場したプロ野球選手「川﨑宗則」がショート・セカンド・サード守備の全てを教えてくれます。
チーム内でも内野守備ナンバーワンを目指せるDVDになりますよ。
ワンテンポもツーテンポも「捕球~スローイングが速くなり」堅実で綺麗な守備力が身に付く充実した内容なんです!
