今回はベースランニングや走塁と盗塁技術のポイントになりますよ。
ベースランニングの基本は、ベースの内側の角を左足で踏みます。
左足でベースを蹴って走ることにより、体の傾きが作りやすくなります。
ベースランニングでは「前傾姿勢」で走る様にします。
走り出しは前傾姿勢で加速をして、塁間の途中では前傾姿勢であれば、とっさに体の向きが入れ替えやすいので帰塁にも対応できるからです。
一塁へ駆け抜ける場合
まずは、内野ゴロの場合には、一塁を蹴ったら(踏んだら)ファールゾーンへ入ります(下記の赤い矢印)
一塁への駆け抜けは、一塁手と交錯しない様に「ベースの外側」を踏む様にします。
ファールゾーンへ入るのは、タッチされてアウトになる事を防ぐためです。
オーバーランをする場合
一塁から二塁を狙う場合や長打の場合には、一塁ベースの前で膨らんで二塁へ走ります。
一塁から二塁、二塁から三塁に進む場合も同じです(上記画像の黄色い矢印)
ベース前で膨らんで周らないと、逆にベースを踏んだ後に外へ大きく膨らんでしまい、次のベースへの到達が遅くなるからです。
以上で基本的なベースランニングになります。
もっと走塁の緻密な技術、リードオフ、判断力、盗塁の方法などが知りたい場合には、盗塁王の走塁上達DVDがあるんですよ。
走塁革命!屋鋪要の実践走塁術
野球の走塁はただ走れば良い、足が速ければ良いというものではありません。
プロ野球で3度の盗塁王を獲得したコーチや指導経験の豊富な「屋鋪要」がその走塁テクニックの全てを教えてくれるんですね。
- 常に先の塁を積極的に狙う走塁術
- シングルヒットをツーベースヒットにする走塁
- セーフにするスライディング技術
- スピードを殺さないスライディング
- あまり教えてもらえないリードオフの色々
- 走塁や盗塁のスタートのタイミング
- 盗塁の成功率を上げるための盗塁上達方法
- 各ランナーの役割や技術
- 俊敏に走塁が出来るトレーニング方法
など機動力を活かした走塁の技術が学べる内容になりますよ ^^ /
⇒ 走塁革命「屋鋪要の実践走塁術」チームで特別な存在になる!
体が開くクセが一瞬で直る!プロ直伝の秘密兵器
バッティングの基本からクセの矯正方法までプロが教えてくれる「7日間スラッガープロジェクト」です。
甲子園出場選手も多数輩出したロングセラーのバッティングDVDです。やっぱりプロ野球のバッターは確かな技術指導で、選手から指導者まで必見の内容になっていますよ。
間違ったスイングで練習しても上達しません。上達の近道は正しい技術や知識をプロに教わることなんですよ。バッティングDVDで人気No.1なんです!
内野守備上達の全てが分かる決定版!
メジャーでもショートストップやセカンドベースマンとして出場したプロ野球選手「川﨑宗則」がショート・セカンド・サード守備の全てを教えてくれます。
チーム内でも内野守備ナンバーワンを目指せるDVDになりますよ。
ワンテンポもツーテンポも「捕球~スローイングが速くなり」堅実で綺麗な守備力が身に付く充実した内容なんです!
