バッティングで体が開く原因の一つとして「トップの作りが浅い」というケースも考えられます。
トップが浅くなれば、バットを振り出すと自然に前の肩が早く始動してしまいます。
バッティングの基本として、トップはゆとりを持って深く作る必要があります。
バッティングのトップとは?
バッティングのトップとは、バットを振りだす時の「両手のグリップの位置」になります。
ステップしテイクバックして、バットを振りだす時のグリップ位置の③ですね。
バッティングのトップが浅いとは?
稲村亜美のバッティングフォームでトップを見てみましょう。
インサイドアウトで綺麗なスイングをしていますが、トップが浅いのが気になるところです。
ちなみにスイング同様に、脚も綺麗です(笑)
分かりやすくトップが深い選手と比較すれば分かりやすいでしょう。
女子プロ野球「埼玉アストライア」の「#23川端友紀」とのトップの位置の比較です。
稲村亜美のトップの深さと川端友紀のトップの深さの違いが分かりますよね。
これがトップを深くするという意味になりますよ。
トップを深くすることにより、前肩の回転を遅らて体の開きを抑えることができますよ。
バッティングのトップの重要性
バッティングでトップを深く作ることで、体の前後のミートポイントが広がります。
また、上半身と下半身が一番ねじれた瞬間を「バッティングの割れ」と言います。
割れは運動エネエルギーが強いほど、大きなパワーを生み出します。
簡単に例えるならば、ゴムのねじれの様なものですね。
ねじれが大きければ、その分だけ大きなパワーになり、バッティングの上半身も下半身も同様の理屈になるんですね。
稲村亜美!神スイングでヒット
体が開くクセが一瞬で直る!プロ直伝の秘密兵器
バッティングの基本からクセの矯正方法までプロが教えてくれる「7日間スラッガープロジェクト」です。
甲子園出場選手も多数輩出したロングセラーのバッティングDVDです。やっぱりプロ野球のバッターは確かな技術指導で、選手から指導者まで必見の内容になっていますよ。
間違ったスイングで練習しても上達しません。上達の近道は正しい技術や知識をプロに教わることなんですよ。バッティングDVDで人気No.1なんです!
内野守備上達の全てが分かる決定版!
メジャーでもショートストップやセカンドベースマンとして出場したプロ野球選手「川﨑宗則」がショート・セカンド・サード守備の全てを教えてくれます。
チーム内でも内野守備ナンバーワンを目指せるDVDになりますよ。
ワンテンポもツーテンポも「捕球~スローイングが速くなり」堅実で綺麗な守備力が身に付く充実した内容なんです!
